わが家のこどもたち(人間)は
犬アレルギーのようで、
少し前からわんこたちは
犬部屋で自由に過ごせるように
していました。
こどもたちがいない時や
寝ているときはフリーに
していましたが、
先生とも相談して
エルには犬部屋で生活して
もらうことにしました。
フリーにすると、
怪我のリスクも高いし、
こどものおもちゃがいつも
いろんな所に移動していて
ぶつからずに過ごすことは
不可能だと思いました。
まずは、家具の配置を変えず、
目が見えなくなっても
目が見えていたときと変わらず
生活ができるように
してあげることと、
怪我をしないように
家具を配置して、
歩き回ってるときは
まめに声をかけてあげる
ようにしました。
犬部屋はこんな感じです。

部屋のドアは開けっ放しにして、
常に目が届く方が安心なので、
ゲートを取り付けました。
今までと同じ部屋の広さで
慣れてもらいます。
たまにしか使わない
ペット用品や家具は、
サークルの後ろに移動。
キャリーバッグとかペットシーツ
のストックなど!
逆に、お手入れ用品は
サークルの天板に
常に置いておくようにしました。
エルは目が見えなくなってから、
お手入れ、トリミングが
苦手になってしまって、
爪切りやブラシを取る音で
逃げ回るようになりました。
なので、エルの機嫌がいいときに
さっとお手入れできるように
音を出さずにすぐ手の届く
ところで保管!
あとは、壁とサークルの隙間を
埋めました。
たまに壁を頼りに歩いている
時があって、
そのまま隙間に入ってしまい
出てこれないということが!
エルとむぎのお気に入りの箱で
とりあえず隙間がないように
しました。
段ボールとか箱やかごに
入りたがる2匹…
ベッドもあるのに何故!?笑
コメント