エルの腎臓病再検査、新たな病気発覚

スポンサーリンク

※クリックで飛べます。→(血液検査詳細治療費詳細

エルの眼科検査から約1ヶ月後に、血液検査のために受診するように指示がありました。

この1ヶ月間は、ドッグフードを療法食に変更して様子を見ていました。

仕事と家事育児で毎日がバタバタしていて、とにかくエルの体調をどうにかしなければという感じで手一杯。

そして、エルの食欲不振と多飲多尿が落ち着くことはなく、再検査の日がやってきました。

今回は、まず血液検査とエコー、レントゲンを行いました。

血液検査は一通りの項目を行ったとのこと。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴

血液検査詳細

※異常値項目のみ記載します

SDMA 54μg/dL↑

CREA 3.0mg/dL↑

BUN 32mg/dL↑

RBC 3.44M/μL↓

HCT 27.5%↓

HGB 9.6g/dL↓

MCV 79.9fL↑

MCH 27.9pg↑

RETIC-HGB 30.3pg↑

PLT 514K/μL↑

MPV 13.6fL↑

PCT 0.70%↑

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴

治療費詳細

再診料 ¥770

採血量 ¥1320

血球計算 ¥1100

血液化学検査

 ・Chem10 ¥4620

 ・2項目 ¥1320

 ・電解質 ¥1320

 ・CRP ¥1375

 ・SDMA ¥1430

腹部エコー検査 ¥4840

レントゲン検査 ¥3080✕2

レントゲン読影料 ¥1100

皮下補液 ¥2167

ヒアレイン点眼薬 ¥2310

計 ¥29832

EPSON MFP image

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴

腎臓病用フードに変更しましたが、クレアチニン上昇してました…。

BUNは少し下がって、貧血もほんの少し良くなっていますね。

今回は、SDMAも検査しました。

腎機能を調べる際にBUN(尿素窒素)とCREA(クレアチニン)を調べますが、BUNやCREAに比べてSDMAは慢性腎臓病を早期に見つけることができると言われています。

エルのSDMAの数値、もう振り切ってますね…

分かっちゃいたけど、悲しい…

このときは、リンやカリウムの数値は安定しています。

あと、角膜損傷が落ち着いたので、CRPも正常値に。

そして、診療明細書に皮下補液とありますが、とうとう点滴治療が始まってしまいました。

やはり、点滴で補助した方が良いだろうという話に。

ただですね…エコーで新たな病気が発覚です。

1ヶ月前にもエコーやってるんですけど、そのときは異常なかったのですが今回の検査で子宮水腫になっていることが分かりました。

歯石除去なんかで全身麻酔をかけることがあれば、そのときに一緒に避妊手術をお願いしようと思っていましたが、なかなかそんな機会はなく7歳を迎えてしまったため、こんなタイミングで子宮水腫になってしまって…

子宮水腫は子宮に水が溜まっている状態ですが、そのままだと子宮蓄膿症になる可能性もあり避妊手術を行った方が良いだろうとのことでした。

子宮蓄膿症になると手遅れになることもあるので、心臓に異常がない今、腎臓がもっと悪くなる前に手術した方がいいのかもしれないと思っていることを先生にはお伝えしましたが…

とにかく腎臓がよろしくない。

手術できる状態にないというか、今の数値で手術を行えば手術の負担が術後に出てくる可能性が高いそうです。

もし、あと数ヶ月の命と分かっていれば保存療法を選択したかもしれませんが、そのときはまだ翌年も元気でいてくれると思っていたので、先生とも手術を行う方向で話しを進めました。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴

更新が遅くなってしまいました~。

末っ子ちゃんがだっこだっこマンで体力持って行かれてます。笑

時間見つけて更新していきまーす!

コメント

タイトルとURLをコピーしました